誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

気温差がクシャミや鼻水の原因に 寒暖差アレルギーの改善法

今晩は、サービス管理責任者の関です。
 連日の寒暖差で体調を崩しやすい日々かと思いますが、実はこういうアレルギーもあるということで、10/5付の記事から今回の表題を取り上げました。意外と心当たりのあるかもいませんか?

 クシャミや鼻水が出ると風邪を疑いますが、寒暖差アレルギーかもしれません。この時期、朝と昼間や前日と今日の気温差が大きいことがアレルギー反応を引き起こしているといいます。どうすれば寒暖差アレルギーを改善できるのでしょうか。 季節の変わり目で朝晩と日中の気温差が大きい時期に起きやすく、特にその気温差が7度以上ある時に症状が出ることが多い。激しい温度差により、自律神経が乱れることが原因となると考えられています。
寒暖差はアレルゲンではないけれど…  アレルギーは花粉やハウスダストなどアレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)に対して過剰に免疫が働くことで目のかゆみやクシャミ、鼻水などの症状を生じる状態です。寒暖差はアレルゲンではないため厳密な意味ではアレルギーではありませんしかし、気温差によるクシャミや鼻水がアレルギー反応に似ているため、拡大解釈して寒暖差アレルギーと呼ばれているのです。寒暖差アレルギーは女性に多く、メカニズムには自律神経が関係していることがわかっているので、筋肉量を増やしたり、生活を見直すとアレルギー反応を抑えることができます。 蕁麻疹が出る、呼吸が苦しくなる…   暖かいと血管は広がり、寒いと血管は縮まります。これは自律神経の働きによります。「暖かい部屋から寒い屋外に出ると、血管がすぐには縮まりきれず、鼻粘膜が寒冷刺激を受けてクシャミや鼻水が出るのです。寒暖差アレルギーでは、蕁麻疹が出る、呼吸が苦しくなる、関節が痛むといった症状を訴える人もいます」 寒暖差に応じた服装も  寒暖差アレルギーを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?  寒冷刺激を緩和するために、気温が低い朝や寒い屋外ではマスクも役立ちます。呼気がマスクに適度な温度と湿度を与えるので、鼻粘膜の寒冷刺激がやわらぎ、アレルギー反応も軽減します  また胸首、手首、足首を冷やさないことも大切です。この3つの“首”はいずれも体表の近くを動脈が流れているので、“首”を冷やさないようにすれば、冷え性だけでなく寒暖差アレルギーも緩和されると言います。 「この時期は、着るもので寒暖差を調節する必要があります。朝は冷えていても昼間は日差しが出ると気温が上がるので、カーディガン、スカーフなどを着て外出するといでしょう」

 こうした生活改善をしてもクシャミやセキ、鼻水が止まらないようなら、風邪にかかっていたり、呼吸器系の病気や鼻炎かもしれないので医療機関で診てもらってください。
※ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生の見解を基にした記事を抜粋しております。
 如何でしたでしょうか? こういう要因もあるのであればということで、対処して効果が出るようにしたいものです。以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。——————————————————————————————– 見学・体験へのお申込み・相談は 電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時) メール:info@cccara.com (1)お名前 (2)性別 (3)お住まい(住所) (4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可) (5)診断名(任意) (6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります) (7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #COCOCARA #障害者雇用

関連記事

  1. 引きこもりで病院へ行けない方へ:自分でできる心のケア

  2. 2024年5月の講座(所沢オフィス)

  3. 2024年5月の講座(板橋オフィス)

PAGE TOP