誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

孤独が生み出す『セルフ・ネグレクト』その兆候とリスクは?私たちができる対処法

おはこんばんにちわ。サービス管理責任者の関です。今回は意外と自分自身にもあてはまる気がした記事があったので紹介したいと思います。10/2付のヨガジャーナルオンラインからの記事の抜粋です。
 これまでは高齢者に多いとされてきた、【セルフ・ネグレクト】。生活環境や栄養状態が悪化しているのにも関わらず、それをなんとかしようという気持ちが薄れてしまう、生きるための基本的な行為を放棄するような状態のことです。それが今、若者たちにも増えてきていると言います。セルフ・ネグレクトに陥らないためにできることを、臨床心理士の視点から解説します。

なぜセルフ・ネグレクトに?   セルフ・ネグレクトは、認知症などによる判断機能の低下によって、高齢者が陥りやすいものとされてきていました。ところが、それが若者にも広がりつつあります。セルフ・ネグレクトは、失恋、浮気、離婚、裏切りなどによって人との繋がりが絶たれ、強い孤独を感じる時に起こりやすいと言われています。そういった意味では、このコロナ禍という環境も要注意です。コロナの感染リスクを避けるために、人との接触や外出の機会が制限され、生活する上で必要最低限のことしかしなくなったという人も多いのではないでしょうか。女性の場合は、化粧などの身だしなみを気にする機会がなくなるといったことから、どんどん自分へのケアが疎かになっていく、社会人の方であれば、仕事が減ったことによって収入が減る、あるいは仕事が見つからないことで長い間社会と断絶されるという強いストレスから、セルフ・ネグレクトになるケースが多いです。セルフ・ネグレクトの状態が続くと、住環境の乱れ、健康状態の悪化や生きる希望を見失い、最悪の場合は自殺を選ぶといったリスクも高まってしまいます。
セルフ・ネグレクト、こんな人は要注意 様々な出来事がきっかけで起こりますが、程度は人によっても異なります。特に、偏った思考や極端な思考、あることに執着しやすいタイプ、ネガティブな感情との付き合い方が分からない人は、セルフ・ネグレクトの状態を悪化させやすいと言われています。また、日常的に人とのつながる機会が少ない人も要注意です。 セルフ・ネグレクトを防ぐためにできることは?◆つながりを持つこと 人とのつながりの有無が、セルフ・ネグレクトを防ぐことにもつながります。特に一人暮らしの方は、孤独感を抱きやすくなりがち。セルフ・ネグレクトは誰にでも起こる可能性があります。そういった意味でも普段からつながりを持っておくことが予防になります。 ◆困っていることを相談、頼るスキルを身につける 頑張り屋でマジメな人ほど、『困っている』『助けて欲しい』が言えずに一人で抱え、それが抱えきれなくなり、燃え尽きてしまうといったことが起きがち。周囲の人に頼ることもセルフ・ネグレクトを防ぐために大切なことです。しかし、他人を頼るスキルはすぐに身につくものではありません。普段から小さいことでも人に相談するということを意識してみましょう。 ◆身体の声を聞こう 身体は私たちが思っているよりも正直者。しんどい時は、肩まわりが硬い、身体が重い、眠気が常に続いている、呼吸が浅いなど何らかのサインを出しているはずです。そういった身体の声を『怠けだ』『何とかなる』と否定し無視し続けていると、気付いたらセルフ・ネグレクトになっていたなんてことも。身体がしんどいと思うことは悪いこと、特別なことではありません。むしろ誰にでもあることです。『こんなに身体が重くなるくらい頑張っていたんだね』『今私は疲れてるんだね』など、ぜひ自分の身体の声に正直に、そして優しい言葉をかけてあげて下さい。
もしかしたらセルフ・ネグレクト?周囲の人を守るために 『この人セルフ・ネグレクトかも?』と感じる人が、もしかしたら身近にいるかもしれません。そういった時はぜひ声かけだけでもしてほしいです。孤独感はセルフ・ネグレクトを引き起こす最大の原因。そうならないためにも周囲が『気にしている』という姿勢を見せることが予防につながります。このご時世で、つながりを持つことはなかなか難しいですが、一人ひとりの意識で、セルフ・ネグレクトになる人を防ぐことができるかもしれません。

 なるほど、自分を守るためだけではなく、周りの人も守るためにと考えると、振り返ってみるのもいい機会かもしれません。以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。——————————————————————————————– 見学・体験へのお申込み・相談は 電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時) メール:info@cccara.com (1)お名前 (2)性別 (3)お住まい(住所) (4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可) (5)診断名(任意) (6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります) (7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら

関連記事

  1. なぜうつ病は繰り返す?~ここあらさんが教える再発予防~

  2. 季節の変化に負けない!~ここあらさんと考える季節性感情障害~

  3. なりたい自分を実現する!~ここあらさんと考えるキャリア目標の設定と求人探しのコツ~

PAGE TOP