誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

こういう方々も実は、就労移行支援の利用は可能。

こんにちは、サービス管理責任者の関です。今回は、ドキッとしながらも、意外にもというタイトルの話題です。

①就労移行支援は18歳未満でも利用は可能?
 18歳未満の方が就労移行支援の事業所を利用するには、児童相談所長の意見書が必要になります。就労移行支援事業の利用を適当と認める旨の意見書を、児童相談所長から各市区町村長宛に発出してもらう必要があります。
◎15歳以上の障がい児については、児童相談所長が障がい者のサービスを受けることが適当と認め、その旨を市町村長に通知した場合は、この通知に係る障害児を障害者とみなして訓練等給付費等の対象とすることとなっています。  この通知の発出を円滑に行うための工夫としては、各自治体が、18歳未満で就労を希望する生徒の情報を特別支援学校等から把握し、児童相談所長に対して就労移行支援事業の利用を適当と認める通知を一括して発出してもらうよう依頼することが必要となります。
②大学生、短大生、専門学校生の就労移行支援の利用は可能?
こちらについては、厚生労働省の通達に基づき、卒業年度の年に利用するのが可能。但し、
⑴ 卒業が出来る見通しが立っていること。
⑵ 通っている学校の授業などに影響がないこと(両立が出来ること)
⑶ 通っている学校(大学など)のサポートの範囲で補いきれなく、就労移行支援を利用することにより、有益であること。
⑷ 各都道府県の障害就労センターなどの支援では足りない状況であること
と、厚生労働省・通達文書からかなり割愛した説明になりますが、詳しくは各自治体の担当窓口への確認になります。勿論、我々もこのようなケースの時は、管轄の自治体窓口にその都度問い合わせをしております。
在学中から就労移行支援を受けるメリットについては、
 在学中から就労移行支援が受けられれば、卒業までに就職先が見つかる可能性が高いため、卒業後はそのまま社会人として仕事をスタートさせることができます。学業との両立を心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、大学や専門学校と連携しながら職業訓練を受けていけるため、在学中でも無理なくサポートを受けることが可能です。 また専門スタッフによる手厚いフォローを受けれるメリットもあり、大学や短大、専門学校には自分の障害を理解してもらえる専門のスタッフがいないことが考えられ、適切な支援が受けられない場合があります。就労移行支援事業所には、障害に関する知識や支援サービスの経験が豊富なスタッフたちがサポートしてくれるので安心です。  自分の症状を理解してくれるスタッフが、症状のコントロール方法など職業訓練だけでなく生活支援もしてくれるため、社会人生活に変わった場合もスムーズに対応できるようになります。
④就職後のサポートは?
 大学や専門学校では、就職活動のサポートは受けられますが、入社後のフォローはないことが多いです。就労移行支援事業所では入社後も定着して勤務できるよう、定着支援を行っています。障害の有無に関係なく、就職すると人間関係や仕事上の悩みは出てきます。どう解決していいか悩んで、誰にも相談できずにストレスを抱え症状を悪化させてしまうリスクもあります。  就労移行支援事業所の定着支援があれば、仕事上の悩みが相談できるだけでなく、会社側にかけあって解決へと導いてくれることもあるので、長期的なフォローが期待できます。

⑤まとめ
 という事で、18歳未満や在学中でも就労移行支援を受けられるケースがあります。  就労移行支援事業所により18歳未満・大学生の受け入れができない場合もありますので、お住まいの地域の自治体等に相談をしてみることをお勧めします。 学校(高校、専門学校、短大、大学など)を卒業して、就職が決まらなかったとか、就職したはいいけども、すぐ退職してしまってどうしようという方、学校を中退して途方に暮れているという方にも、活用して頂けるといいかと是非!思います。
 また下記にも記載がありますが、就労移行支援事業所COCOCARAでもご相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡を下さい。以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。
(参考資料:厚生労働省・援護局通達「平成29年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A(平成29年3月30日)」、ワークセンター藤沢BLOG「就労移行支援は18歳未満や大学生でも利用OK!年齢制限や利用方法は?」より)——————————————————————————————– 見学・体験へのお申込み・相談は 電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時) メール:info@cccara.com (1)お名前 (2)性別 (3)お住まい(住所) (4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可) (5)診断名(任意) (6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります) (7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #COCOCARA #障害者雇用

関連記事

  1. 引きこもりで病院へ行けない方へ:自分でできる心のケア

  2. 2024年5月の講座(所沢オフィス)

  3. 2024年5月の講座(板橋オフィス)

PAGE TOP