誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

睡眠導入剤と睡眠改善薬の違い

おはようございます、サービス管理責任者の関です。

現代社会に悩みはつきもの、眠れない夜もあるのではないでしょうか。不眠が続くことで日中にも影響が出始め、睡眠薬に頼りたいと考える方もいるかと思います。
しかし、睡眠薬を使ったことのない方にとっては、使い始めることに不安になるのも当然です。そこで、処方薬である「睡眠薬(睡眠導入剤)」と薬局で買える「睡眠改善薬」との違いはどう違うか見てみましょう。

睡眠薬にはどんな種類があるのか?
大きくは「睡眠薬(睡眠導入剤)」と「睡眠改善薬」の2種類に分けられます。これらは作用の機序が違うため、使用方法や入手手段が異なります。

「睡眠薬(睡眠導入剤)」と「睡眠改善薬」はどのように違うか?
「睡眠薬」は、不眠症の治療のために医師が処方する薬です。大きく4種類に分類され、ベンゾジアゼピン系睡眠薬、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬、メラトニン受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬が挙げられます。
「睡眠導入剤」という言い方がありますが、これは睡眠薬のうち、一部の薬のことをいいます。催眠効果が早く現れたり、薬の血中濃度が早く低下したりする睡眠薬を指し、「入眠障害」を訴える人によく処方されます。
一方で、「睡眠改善薬」は医師の処方箋なしに薬局で買うことができます。これらは、抗ヒスタミン剤を主成分としており睡眠薬に比べて簡単に手に入ります。ですが、効果はさほど強くなく効き目も長持ちする訳ではありません。

副作用に違いはありますか?
程度の差はありますが、副作用の症状はどちらも似ている傾向にあります。代表的な副作用は眠気、ふらつき、転倒などがあります。他に睡眠薬では、精神運動機能の低下や睡眠薬服⽤後の出来事を覚えていない前向性健忘、頭痛、消化器症状を呈する場合もあります。また、睡眠薬の成分が残ったまま運転をしてしまい、事故を起こす事例も発生しており注意が必要です。
服薬量に依存する傾向も見られますので、医師の指示する用法・用量を守らずに自己判断で服用することや、市販の薬を連日服用するということは避けるようにして下さい

薬を服用する上での注意点はありますか?
前述の通り、医師の指示する用法・用量を守らずに自己判断で服用することや、市販の薬を連日服用するということは避けるようしましょう。また、原因や症状によって適切な対応や薬の種類は異なりますので、まずは医療機関を受診し、専門医からの診察を受けることを推奨します。
睡眠薬は効果と副作用のバランスが、自分では予測しにくい傾向にあります。必要性を感じた時は、躊躇わずに、是非お近くの医療機関に相談して下さい。
※参考資料:3/30付メディカルDOCより

以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。
——————————————————————————————–
見学・体験へのお申込み・相談は 電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時) メール:info@cccara.com HP:https://bit.ly/3Ik4rPc (1)お名前 (2)性別 (3)お住まい(住所) (4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可) (5)診断名(任意) (6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります) (7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか) #Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #COCOCARA #障害者雇用

関連記事

  1. 引きこもりで病院へ行けない方へ:自分でできる心のケア

  2. 2024年5月の講座(所沢オフィス)

  3. 2024年5月の講座(板橋オフィス)

PAGE TOP