誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

縮みやシワが気になるリネン、家庭で洗うコツ

おはようございます。サービス管理責任者の関です。

今回話題にする「リネン」ですが、てっきり寝具の話についてか思いきや、布地・衣類の「麻」の話になります。自分のように勘違いする方もいるかもしれませんので、Wikipediaでおさらい。


リネン. リネン ( 英: linen)<または 亜麻布 (あまぬの)>

亜麻 の 繊維 を原料とした 織物 の総称。

フランス語では リンネル (linière) 。.広義で 麻繊維 に含まれ、麻特有のカラッとした風合いがある。 中近東 では肌着として使われてきており、エジプトのミイラを巻くのにも使われた。.またこれから転じて、 ホテル や 病院 などにおいて、シーツ、枕カバー、 タオル 、 テーブルクロス などの布製品を総称してリネンという。実際には現代では必ずしもシーツ類にリネン製品が使われているわけではない。

これらの布製品を洗濯したあと保管するための部屋はリネン室という。


ということで、リネンの布地の衣服、寝具がもしあったら、家庭でどのようにする見ていきましょう。

天然繊維ならではの風合いが人気のリネンですが、縮みやシワが気になるなど、洗濯に苦手意識を持つ人も多いようです。リネンのお店 Cadeau屋(かどや)に、きれいに仕上げるコツを教えていただきます。


夏に嬉しい天然繊維・リネン

リネン製品は素敵なのですが、洗濯がちょっと面倒というイメージがあります。

「リネンは丈夫で乾燥も早いので、実は家庭での洗濯に向いています。正しい洗い方をすれば、シワもほとんどできません。実はリネンは水に入れると強度が増すという性質があり、水と洗剤で洗うのに最適な繊維なのです。

リネンとは、亜麻(アマ)という植物の茎から採った繊維を紡(つむ)いで糸にしたものです。その歴史は古く、3万年前から人々に利用されてきた最も古い繊維なのです。現代でも、寝具や衣類、タオルのほかカーテンなどのインテリアファブリックなど、さまざまなものに使われています。 多くの素材が選べるにもかかわらずリネンに根強い人気があるのは、美しさと使い勝手のよさや気持ち良さを備えているからではないでしょうか」

素材としてのリネンについて、詳しく教えていただきましょう。

「一番は、ハリ・コシがあって、とても丈夫なことです。さらりとした肌触りが、使い込むうちに柔らかくなっていくのも魅力です。 吸水発散性がとても高いので、夏の寝具などにさわやかです。また、濡れても乾くのが早いのです。抗菌・防臭性も高く、細菌の増殖を抑制し、嫌な臭いも発生しにくい素材です。

一方、伸縮性や柔軟性が低いため、リネンを使った生地はクセがつきやすいのも確かです。また、使い始めの洗濯では濃い色のものは色落ちしたり、縮率安定が施されていないものは5〜10%ほど縮むものもあります。ただ、洗濯を繰り返すうちに物性は次第に安定してゆき、風合いも柔らかくなって肌になじんでいきます」


脱水後の処理がポイント! リネンの正しい洗い方

リネンの性質をふまえた洗い方をすれば、きれいに仕上がるといいます。

【準備するもの】
中性洗剤、もしくは弱アルカリ性洗剤 「リネンの洗濯には、中性洗剤または弱アルカリ性洗剤を使います。蛍光剤や漂白剤入りの洗剤は使わないようにしましょう。また、柔軟剤もリネンの吸水性を落としてしまうので、使いません」

【洗濯】
水、またはぬるま湯で洗う 「型崩れが心配なものは、洗濯ネットに入れるといいでしょう」(菅原さん)

【干し方】
脱水後は陰干しにする
「軽めに脱水し、脱水後は形を整えて、パンパンとシワを伸ばし、直射日光を避けて陰干しします。乾燥機の使用は繊維を傷めてしまいますので使用しないでください。リネンは乾きやすいので、半日ほどで十分乾燥します」(菅原さん)

▼手洗いの場合
お気に入りのリネンの服や、おろしたてで色落ちが心配なものなどは、手洗いしたいものです。 「手洗いの場合も、洗剤や脱水など洗濯の基本は変わりません。 中性洗剤を水かぬるま湯に溶かし、リネンを入れて押し洗いします。汚れが落ちたら、2回ほど水を変えて濯(すす)ぎ、軽く絞ります。あとはシワを伸ばすように形を整えて、陰干しします」

使えば使うほど肌になじんでくる素材なので、正しい洗濯をして上手に着こなしてみましょう。

以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。


見学・体験へのお申込み・相談は
電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
メール:info@cccara.com
HP:https://cccara.com/

(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #COCOCARA #障害者雇用

関連記事

  1. うつ病を治すにはどれくらいかかる?

  2. 引きこもりで病院へ行けない方へ:自分でできる心のケア

  3. 2024年5月の講座(所沢オフィス)

PAGE TOP