誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
ブログ

熱中症予防の「体のどこ」を冷やすのが効果的?

おはようございます、サービス管理責任者の関です。

今年の夏は特に暑く、ところによっては40℃を超える気温を観測しています。長引く新型コロナ禍と熱中症による緊急搬送が、ニュースに上らない日はないほどです。 そうは言っても、熱中症は回避できる災害なので、正確な知識に基づく予防を欠かしてはなりません。なかでも体を冷やす場所を知っておくことは、有効な予防法といえるでしょう。

前頸部、腋窩部、鼠径部を冷やすのが基本

体を冷やす場合は、どこを冷やせばいいのでしょうか? 「最も基本的な場所として、三大局所冷却と呼ばれる場所があります。

(1)前頸部の両脇(ぜんけいぶ:首の前面の左右)

(2)腋窩部(えきかぶ:両脇の下)

(3)鼠径部(そけいぶ:脚の付け根の前面)です。

ここに保冷剤や氷嚢(ひょうのう)などを押し当てて冷やしてください。なければ自動販売機で冷えたペットボトルか缶を買い、保冷剤代わりに使ってもいいでしょう」

首、脇の下、太ももの付け根ですね。なぜそこがいいのですか?

「体表近くを太い静脈が流れている場所だからです。皮膚を通して静脈血を冷やしてあげると、大量の冷えた血液が体内に戻り、効果的に体内を冷やすことができます」


手のひらや足裏を冷やすのも効果的

ほかに熱中症予防に効果的な冷却場所はありますか? 「手のひらや足裏を冷やすのも効果的です。手のひらや足裏には動静脈吻合(ふんごう)という特殊な血管があります。これは普段閉じていて、暑くなると開いて体温を下げる働きがある血管です。

こちらも保冷材や氷嚢での冷却に加え、冷えたペットボトルを手に握るなどの方法でこの血管を冷やしてあげると、全身の冷却に役立ちます。 ただし、すでに熱中症の症状が出ている場合は、手のひらや足裏だけでなく、首・脇の下・脚の付け根を含めた全身を速やかに冷やすことが重要です」


知っておきたい、気化熱を利用した冷却法

救急医療の現場で行なわれている冷却方法も伺いました。

「救急搬送された患者さんの熱が下がらなければ、水しぶきを体にかけてから風を当てるという、気化熱を使う方法で対処します。その際、極端に冷たい水を使うのではなく、人肌程度の水温で行うのもポイントです。

極端に冷たい水を使うと、人間はシバリング(身震いする意味の英語)という生理現象で、逆に熱を生み出そうとしてしまうからです。体温が下がったときに口や体が、がたがた震える現象ですね。 熱くなった体の熱を逃がすために、気化熱を使う方法は一般の人が行っても効果があります。霧吹きなどで水しぶきをかけて、風であおいであげるといいでしょう。

近年、若い人たちに見られる手持ちの扇風機も、放熱の観点では効果があります。 ただし、湿度が高くムシムシする場所は水分が乾きにくいので避けましょう。出来るだけ涼しくて、風が通りやすい場所で行うようにしてください。 また、ウイルス拡散のリスクを考えて、眼鏡などで眼球結膜を、ハンカチやマスクなどで口元を保護し、首もと以下で水スプレーをかけてあげるのが良いでしょう。

適切な予防や処置をすることで、まだまだ続く夏の暑さを乗り切りましょう。
以上、サービス管理責任者の関がお送りしました。


見学・体験へのお申込み・相談は
電話 03-5980-8834 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
メール:info@cccara.com
HP:https://cccara.com/

(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると助かります)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら

関連記事

  1. 他にも色んなブログが盛りだくさん!※今日は所沢事業所から

  2. 他にも色んなブログが盛りだくさん!※今日は板橋事業所から

  3. 他にも色んなブログが盛りだくさん!※今日は池袋事業所から

PAGE TOP