誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

季節の変化に負けない!~ここあらさんと考える季節性感情障害~

秋や冬が近づくと、なぜか気分が沈んだり、やる気が出なくなる…そんな経験はありませんか?それは「季節性感情障害(SAD)」が原因かもしれません。季節性感情障害は、季節の変わり目に影響されて気分が落ち込む症状を指しますが、特に秋や冬に発症しやすいとされています。このブログでは、季節性感情障害についての理解を深め、原因や症状、対策方法、そして季節の変化に負けない心の作り方をご紹介します。季節の変わり目を快適に乗り越え、心の健康を守るためのヒントをここあらさんと一緒にお伝えします。

🐨ここあらさんってだあれ?

ここあらさんとは就労移行支援事業所COCOCARAのキャラクターであり、Instagramでは様々な知識を教えているよ!

季節性感情障害(SAD)とは?

季節性感情障害(SAD: Seasonal Affective Disorder)は、特定の季節になると気分が落ち込んだり、エネルギーが低下する障害です。日本では、主に秋から冬にかけて症状が現れることが多いですが、春や夏に発症するケースもあります。SADの症状は一般的なうつ病と似ているため、しばしば気づかれにくい傾向があります。

主な症状

・気分が沈む、無気力

・興味や喜びを感じにくくなる

・エネルギーの低下、疲れやすさ

・眠気や過眠(睡眠時間が増える)

・甘いものや炭水化物を欲する食欲の変化

・集中力や意欲の低下

・社会的な関係から距離を置く、孤立感を感じる

これらの症状は、冬季SADに特に多く見られますが、春や夏に発症するSADもあります。その場合は、不眠や食欲不振、焦燥感など異なる症状が現れることがあります。

とくに冬にかけて注意だね!

季節性感情障害の原因

SADの正確な原因はまだ完全に解明されていませんが、以下の要因が関係していると考えられています。

1. 日照時間の減少

秋や冬は日照時間が短くなり、光の量が減ります。光は私たちの脳内で「セロトニン」と呼ばれる幸福ホルモンの分泌に関与しており、光が不足すると気分が落ち込みやすくなるのです。また、日照時間の減少は体内時計にも影響を及ぼし、睡眠や食欲のリズムが崩れることがSADの一因となります。

2. メラトニンの分泌増加

日照時間が短くなると、「メラトニン」と呼ばれるホルモンが多く分泌されます。メラトニンは睡眠を促進する役割を持っており、通常は夜間に分泌されますが、日中の日光不足により、昼間でもメラトニンが分泌されてしまうことがあり、結果として眠気や疲労感が生じる原因となります。

3. セロトニンの低下

セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、私たちの気分や感情を安定させる役割を果たしています。日照時間が少ないとセロトニンの分泌が低下しやすくなり、気分が落ち込みやすくなります。

4. 遺伝的要因

SADには遺伝的な要因も関与している可能性があり、家族にSADやうつ病の経験がある場合、発症リスクが高まると言われています。

季節性感情障害に対する対策

季節性感情障害の症状を和らげるためには、日常生活での工夫が効果的です。以下に、具体的な対策をご紹介します。

1. 光療法

光療法(ライトセラピー)は、SADの治療法として非常に有効とされています。強い光を一定時間浴びることで、セロトニンの分泌を促し、体内時計を整える効果が期待できます。専用のライトボックスを使用し、朝に30分から1時間程度浴びるのが効果的です。

2. 日光を浴びる習慣をつける

日光を浴びることは、セロトニンの分泌に大きく関わっています。できるだけ毎日外に出て、日光を浴びる時間を作るようにしましょう。特に午前中の日光は体内リズムを整える効果があるため、積極的に取り入れてください。

3. 運動を取り入れる

運動は、ストレスを軽減し、気分をリフレッシュさせる効果があります。ウォーキングやジョギング、ヨガなど、無理のない範囲で体を動かすと良いでしょう。運動によりセロトニンが分泌され、気分の安定に役立ちます。

4. 食生活を見直す

炭水化物や糖分の多い食事は一時的な満足感を得られるものの、エネルギーが切れやすく、気分が不安定になりがちです。バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンDを含む食品(魚、卵、キノコ類など)や、トリプトファンが豊富な食品(バナナ、ナッツ類、チーズなど)を積極的に摂取しましょう。

5. 睡眠リズムを整える

SADは睡眠のリズムに影響を及ぼすことが多いので、規則的な睡眠を心がけましょう。夜更かしや昼夜逆転を避け、できるだけ毎日同じ時間に寝起きするようにすると、体内時計が整いやすくなります。

6. ストレス管理

ストレスがたまると、SADの症状が悪化することがあります。適度にリラックスできる時間を作り、趣味やリフレッシュ方法を取り入れてみてください。また、ストレスを感じたら無理せず家族や友人に話を聞いてもらうことも大切です。

セルフケアを大切に!

季節性感情障害と上手に付き合うコツ

季節性感情障害と長く付き合うためには、無理をしないことが大切です。SADと上手に付き合っていくためのコツをご紹介します。

1. 自分のペースで取り組む

SADの症状は急には改善されないため、焦らず自分のペースで対策を試みましょう。症状がひどいときは無理に外出せず、自宅でできる対策を行うことも選択肢です。まずは簡単にできることから始め、自分に合った方法を見つけていくことが大切です。

2. 周囲に理解を求める

SADは外見からはわかりにくい障害ですが、症状について理解してもらうことで、サポートが得られやすくなります。家族や友人、職場の人にも自分の状態を伝え、理解を得るようにしましょう。支えてくれる人がいることで、孤立感が軽減されることもあります。

3. 自己ケアを忘れない

日常生活の中で、自分の心と体のケアを意識的に行うことが大切です。心地よい音楽を聴いたり、アロマテラピーでリラックスしたり、自分が「楽しい」「落ち着く」と感じる時間を意識的に作りましょう。心が休まる時間があると、気分が落ち込みにくくなります。

4. プロのサポートを利用する

症状が長引いたり、日常生活に大きな支障が出ている場合は、専門家の助けを借りるのも一つの方法です。精神科や心療内科でカウンセリングや薬物療法を受けることで、症状の軽減が期待できます。

焦らず自分のペースでね

ここあらさんからのアドバイス

「早めの対策を心掛けよう!

そして心身の変化を記録して季節の変化に備えよう!」

今回は季節性感情障害についてお伝えしてきました。季節性感情障害は、特に秋から冬にかけて多くの人が影響を受けやすい症状です。気分が落ち込んだり、無気力になることは、自分だけの問題ではなく、光の減少やホルモンのバランスの影響が関係しています。自分の体と心に合った対策を取り入れ、無理せず穏やかに季節の変わり目を迎えましょう。

私たち就労移行支援事業所COCOCARAでは、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

見学・体験へのお申込み・相談は ☆

電話

 池袋オフィス 03-5980-8834
 板橋オフィス 03-5944-1126
 所沢オフィス 04-2941-4884
(電話受付時間 平日9時30分~18時)

メール(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

support@cccara.com
(件名にブログ経由で問合せと入れていただくと、問い合わせがスムーズです)

ホームページ

https://cccara.com/

からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

障害者雇用を目指す方の為のおすすめ転職エージェント一覧!

板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援

障害者の方が利用しやすいおすすめ求人サイト6選を比較

#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら

関連記事

  1. メンタルケアの第一歩!~ここあらさんが教えるジャーナリングの始め方~

  2. 他にも色んなブログが盛りだくさん!※今日は所沢事業所から

  3. 他にも色んなブログが盛りだくさん!※今日は板橋事業所から

PAGE TOP