「就職したいがうつ病の病歴があると就職に不利なのでは?」
うつ病を抱えながら就職活動することに不安を感じている方は多いでしょう。うつ病の病歴がある人を採用したいと思う企業は決して多くはありません。しかし、必要な支援やサービスを受けながら就職活動をすれば、自分の長所や短所を知った上で、自分に合った仕事に就職できます。
この記事では、うつ病の病歴がある方がどのように就職活動を進めていけば自分に合った仕事を見つけられるのか解説していきます。
うつ病の病歴があると就職は不利?
「うつ病の病歴があると就職に不利なのではないか?」と不安に感じているかもしれません。
実際に、うつ病の方を積極的に採用したいと思う企業は多くはないでしょう。
なぜなら、うつ病の方は、体調を崩しやすく長期的に休むようなことがあると仕事に支障が出てしまうと考えられるからです。
とはいうものの、うつ病に対する理解や支援制度は少しずつ広まってきています。
なかには、うつ病のある方に対して、理解を示し必要な配慮をしてくれる企業もあります。理解のある企業はありますので、焦らずに探していきましょう。
うつ病の病歴は隠したほうがいい?
前述したように、企業側がうつ病のある方を積極的に採用しようと考えないのは、体調面での不安があるからです。もし、うつ病が完治していて体調面に大きな不安はなく、仕事に取り組めるようであれば、あえてうつ病であったことを伝える必要はないかもしれません。
しかし、まだ体調面に不安がある場合には、隠さずに事前に企業側に伝えたほうが配慮を受けやすく通院などの休みも取りやすくなります。
うつ病の病歴を受け入れてくれる企業は少ないかもしれません。しかし、受け入れてくれない企業は、病気や障害に対して配慮がない会社ともいえます。理解ある企業を選んだ方が結果的には長く働けるでしょう。
面接で病歴について聞かれた場合には、隠したりせずにきちんと事実を伝えましょう。あとからバレてしまうと会社側とトラブルになりかねません。せっかく就職できても、働きにくくなってしまいます。
うつ病の病歴がある方が就職を成功させるためのコツ
うつ病を抱えている方が就職するときに必要なのは、自分に合った仕事に就くことです。自分の体調や特性をよく知り、自分に合った仕事に就ければ長く働けます。
自分に合った仕事を見つけるには、以下のようなことを取り入れてみるとよいでしょう。
・医療機関とつながりをもち体調をしっかり整える
就職して長く働くには、やはり体調管理が重要です。医療機関とつながりをもち、主治医と相談できる環境は就職してからも大切です。
自分だけで判断して通院をやめてしまうと、再発や病状悪化につながりかねません。
かかりつけ医を持ち、体調と相談しながら就職活動を進めていきましょう。
・自分の長所や短所などの特性について振り返る
自分の長所や短所を振り返ることもおすすめです。履歴書や職務経歴書の作成に有効であるだけでなく、自分がどんなことにストレスを感じやすいのか知ることにもつながります。もしかしたら発達障害などがある可能性もありますので、この機会に自分の得意なこと・苦手なことを振り返ってみましょう。
自分が働きやすい環境や働き方について知ることも必要です。働き方は会社に通勤するだけでなく、在宅勤務やフリーランスの道もあります。職種もさまざまにありますので、
まずはインターネットや本などで調べて情報を集めてみましょう。
・障害者雇用枠についても検討する
もし、継続した治療が必要な場合は、精神障害者保健福祉手帳を取得するといいかもしれません。障害者手帳を持っていると障害者雇用枠での応募ができます。障害者雇用枠で採用されると、通院の休みがとりやすくなったり、時短勤務が認められたり、必要な配慮が受けられます。
うつ病の方の就職をサポートする機関は?
うつ病を抱えている方が自分に合った仕事を見つけるには、体調を整え、自分の特性を知って自分に合った仕事に見つけることが大切です。一人で行うのは難しいと感じる場合には、サポートしてくれる専門機関があります。仕事の紹介だけでなく生活面での相談にのってくれる機関もありますので、困ったときには相談してみるとよいでしょう。
・ハローワーク
ハローワークには病気や障害のある方の専門窓口があります。専門知識のあるスタッフが就職のサポートをしてくれるので安心です。応募書類の作成支援や面接指導も受けられます。
・地域障害者職業センター
地域障害者職業センターでは、障害のある方を対象に、復職支援や職業訓練を行っています。職業準備支援やジョブコーチ支援など継続して就労するための支援が受けられます。
・障害者就業・生活支援センター
障害者就業・生活支援センターとは、日常生活や仕事上で困りごとを抱えている障害のある方に対して支援を行っている機関です。就業面と生活面の一体的な支援を行っており、仕事面における自立に向けて必要な支援が受けられます。
・就労移行支援事業所
障害のある方や難病の方の就職のサポートをしてくれます。就労するために必要なトレーニングを受けられるほか、就職した後もサポートを受けられます
(参考)
厚生労働省ホームページ 障害者に関する窓口
地域障害者職業センターについて
障害者の方へ|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 (jeed.go.jp)
障害者就業・生活支援センターについて
うつ病からの再就職には就労移行支援がおすすめ
就労移行支援事業所では、就職に向けてのサポートだけでなく、対人関係や体調管理についてのサポートも受けられます。障害や病気について知識を持った専門のスタッフが相談にのってくれます。就職と生活面の両方で支援を受けたい方にはおすすめです。
就労移行支援事業所とは?
就労移行支援事業所とは、就職に向けてさまざまなサポートをしてくれる通所型の障害福祉サービスです。
利用の対象となるのは?
・18歳から65歳までの方
・一般就労を目指している方
・障害をもつ方(知的障害・身体障害・発達障害・精神障害・難病など)
障害や病気をもつ方が対象ですが、必ずしも障害者手帳が必要ではありません。
医師の診断書など障害や病気を患っていることが証明できれば利用できます。
就労移行支援で行っている支援内容
就労移行支援事業所で行われている支援は以下の通りです。
・就職活動のサポート
ビジネスマナーやPCトレーニングなどの職業訓練が受けられます。
履歴書などの応募書類の添削、模擬面接を行います。
・企業見学や実習
実際に職場を見学したり実習を行ったりします。
・定着支援
就職した後も、電話や面談などを通して仕事の悩みを相談できます。
就労移行支援では、就職に向けてきめ細やかなサポートが受けられます。
また、体調や対人関係など生活面での悩みについても相談にも応じてくれます。
利用期間
原則、最長2年間です。
まとめ
うつ病を抱えている方が就職するために必要なことは、体調管理と自分に合った仕事を見つけて就職することです。一人で行うのが難しい場合には専門機関に相談してみるとよいでしょう。なかでも、就労移行支援事業所では、就職に向けてのサポートのほか、体調や対人関係など生活面でのサポートも受けられるのでおすすめです。
COCOCARAは、障害等の事情によってお仕事に就くことに苦労している方に対して、就職に向けてのサポートを行なっている就労移行支援事業所です。
「就職活動がうまくいかない」
「自分に合った働き方がしたい」など不安や悩みを抱えている方は、一人で抱えこまずにお気軽にご相談ください。
——————————————————————————————-
見学・体験へのお申込み・相談は ☆
こちらのフォーム または🐨
・電話 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
池袋オフィス 03-5980-8834
板橋オフィス 03-5944-1126
所沢オフィス 04-2941-4884
・メール:info@cccara.com
・ホームページ:https://cccara.com/lp/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)
板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援
#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら