誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

発達障害について就労移行支援事業所が解説

私たちCOCOCARAは、就労移行支援事業所として、障害等の事情があってお仕事に就くことに苦労している方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。今回は、発達障害についてご紹介します。近年、発達障害はテレビや書籍で目に触れる機会が増えており、聞いたことがある方もいるかもしれません。発達障害ついて詳しい方もそうでない方も一緒に学びましょう。

発達障害
(神経発達症)とは??

まずは発達障害について整理しましょう。発達障害という用語は、現在、‘神経発達症’へと変わっています。これは米国精神医学会の「精神疾患の診断・統計マニュアル第5版(DSM-5)」にて表記されています。*DSM-5:精神疾患の世界共通の診断基準が記載されている

神経発達症:知的能力障害、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症候群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれる。

発達障害:発達障害者支援法で「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されている。

自閉スペクトラム症(Autism spectrum disorder: ASD)

まずは、自閉スペクトラム症について理解しましょう。
ASDの症状
DSM-5にて幼少期より、「社会的コミュニケーションの障害」と「行動、関心、活動の限局的、反復的パターン」により特徴づけられる。また、感覚の問題が含まれる。

社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応の障害
【‘人’への興味が乏しい】
→他児に興味を示さない。視線が合いにくい。一人遊びを好む。仲間関係が築きにくい。
→他人の気持ち・表情を読み取ることが苦手。配慮ができないことが多い。
非言語的コミュニケーションが苦手。暗黙のルールを理解できない。状況判断が苦手。
言語発達の遅れ。比喩・冗談・皮肉が通じない。

行動、興味、活動の限局した常同的で反復的な様式
「こだわり」「感覚の問題」が含まれる。こだわりからくる想像力の障害。

① 遊び:トランポリンで飛び跳ねる。ブランコで揺れ続ける。
ミニカーを走らせ続ける。並べるなど。
→興味の幅は狭いが、深い知識や情熱を持っていることが多い。
昆虫、数字、電車など多種多様である。

② 日常生活:毎日同じような日常習慣を繰り返すことを好む。
→些細な変更(進学、クラス替えなど)に強く抵抗する。
 →自分の想像できる範囲のこと、経験したことのないことが起きると対応できない。

③ 感覚の問題:五感(触覚、視覚、味覚、聴覚、嗅覚)の敏感または鈍感
→聴覚過敏:夜間に些細な物音で覚醒しやすい。雷、救急車のサイレン音などが苦手
触覚過敏:下着のタグを嫌う。冬でも半袖半ズボンを着る。

成人期(大人)での就労との関係
【高学歴で専門職に就いている場合でも、、、】
① 社会的コミュニケーションの苦手さ
→相手の言葉の真の意味が理解できずに的外れな応答をする。急な仕事に対応できない。先輩・上司との上下関係がわからず、敬語・社外的な言葉遣いがつかえない。

② こだわり・感覚の問題
→興味の偏りが著しく自分の趣味に没頭する
計画どおりに実施するのを好む。そのとおりにならないと、不安やイライラ
食事メニューが固定(偏食)。機械音やにおい、など感覚問題が原因で就労継続が難しい

→不安やうつ状態など精神症状が発症しやすい。
周辺症状や二次障害が本人の主訴や家族の困り感として現れる

また、神経発達症特性が‘軽症’がゆえに見逃される
→成人期の社会資源によるサポートもいまだ十分とは言えない。

注意欠如・多動症(Attention deficit hyperactivity disorder: ADHD)

ADHDの症状
優位な症状によって、不注意優勢型、多動・衝動優勢型、混合型の3つに分類される。周辺症状、二次障害へ発展することも少なくない。

【不注意】
ケアレスミス:テストに名前を記載しない・単純な計算ミス
1つのことをやり続けることが困難で作業が中途半端になる
→目につくことに興味対象が変わる。
2つのことが同時にできない。優先順位や計画立てて順序良く行えない。時間管理が苦手。
宿題・お手伝い・後片付け・整理整頓ができない。
プリント・ノート・本・鍵・携帯電話などを忘れる・なくす。
気が散りやすく授業・宿題・作業に集中できない。言われた内容を忘れる。
約束時刻を守れない・忘れる。夏休みの宿題やレポート提出など期日を守れないことが多い。

【多動・衝動性】
落ち着きがない
→じっと座れない。貧乏ゆすり。授業中の離席。
おしゃべりでうるさい。他者の話を最後まで聞かない。
順番を待つのが嫌い。思い付きで話す。車を確認せず道に飛び出す。
思ったらすぐに行動するため、ルールを守れない。衝動的な買い物。

成人期(大人)での就労との関係
【不注意】:成人後にも残存することが多い。
【多動・衝動性】:成長過程・発達に伴い軽快してくることが多い。
→留年、停学や中退が高率で、就職してからも転職・解雇の可能性が高い。
遅刻や欠勤が多い。人間関係の構築が苦手。
そわそわ感、イライラ感、興味がないことへの締め切りに間に合わない。
トラブルや周囲の叱責を避けるための、その場しのぎの返答(言い訳・虚言)
→失敗による自尊心の喪失が強い。
→アルコール依存、ギャンブル依存。昼夜リズムの乱れ。
不安、うつ状態
また、ADHD症状を日常生活に支障がない程度まで改善させることは難しく、当事者の生活困難感は続くことが多い。

発達障害を抱えている著名人

発達障害を公表している、または発達障害ではないかと考えられている著名人は多くいる。一部ではあるが紹介する。

① 自閉スペクトラム症(ASD)
米津玄師:シンガーソングライター
栗原類:ネガティブすぎるモデル。「発達障害の僕が羽ばたけた理由」という本を出版
アインシュタイン:理論物理学者。5歳まで、ほとんどん話すことができなかった。
読み書きが苦手。数学に強い興味があった。
レオナルドダヴィンチ:芸術家。執着、集中、没頭する性格が、絵画・医学・建築・天文学
に生かされた

② 注意欠如・多動症(ADHD)
坂本龍馬:幕末の土佐藩士。遠慮がない。人の話を聞かず、よく居眠りしていた
トーマス・エジソン:発明家。学校の先生を質問攻めにしてよく授業を中断していた
モーツァルト:作曲家。多動性や衝動性、特定の物へのこだわりといった特徴あり

他にも、有名人や芸能人、スポーツ選手にも発達障害を抱える方はたくさんいる。しかし、注意したいのは、「発達障害=天才」という安易な考え、そして押し付けは止めるべきである。あくまで一例にすぎない。重要なのは、その人その人の特徴を捉えること(得意不得意、どういった支援をすると能力が発揮できるか)ではないだろうか。

お問い合わせ/お申し込み

いかがだったでしょうか。発達障害の概要を理解できたでしょうか。発達障害の支援はいまだ不十分である。目には見えない障害だからこその悩みも大きい。実際に、発達障害児者に関わることで、発達障害の理解、その人との関わり方を学べると思う。就労支援は難しいこと・悩むことが多いかと思われる。そんな時は、私たちCOCOCARAは、就労移行支援事業所として、障害等の事情があってお仕事に就くことに苦労している方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などとお悩みを抱えている方は、一人で悩まずに一度相談に来ていただけると嬉しいです。

参考文献
1. 日本精神神経学会(日本語版用語監修), 髙橋三郎ほか監訳, 染矢俊幸ほか訳. DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京, 医学書院, 2014, pp.19-20.
2. 発達障害者支援法(平成十六年十二月十日法律第百六十七号)最終改正:平成二八年六月三日法律第六四号
3. 大阪大学大学院連合小児発達学研究科監修,発達障がいー病態から支援までー.東京,朝倉書店,2022
4. BRAIN CLINIC. https://tokyo-brain.clinic/clinic

——————————————————————————————-
見学・体験へのお申込み・相談は ☆
こちらのフォーム または🐨

・電話 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
 池袋オフィス 03-5980-8834
 板橋オフィス 03-5944-1126
 所沢オフィス 04-2941-4884
・メール:info@cccara.com
・ホームページ:https://cccara.com/lp/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

障害者雇用を目指す方の為のおすすめ転職エージェント一覧!

板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援

障害者の方が利用しやすいおすすめ求人サイト6選を比較

関連記事

  1. HSPの方が仕事で突き当たる壁と上手に向き合うコツは?

  2. アスペルガーの聴覚過敏とは?            ~上手に向き合うコツとは~

  3. うつ病を治すにはどれくらいかかる?

PAGE TOP