現代社会において、精神的な問題や障がいを抱える方が職場復帰や新たな就労を目指す際には、専門的な支援が欠かせません。ここでは、「リワーク」と「就労移行支援」の違いについて詳しく解説します。両者は似たような目的を持っていますが、そのアプローチや対象者、提供されるサービスには違いがあります。このブログ記事を通じて、どちらの支援が自分に適しているのかを理解する一助となれば幸いです。
違いを説明する前に、まずはリワーク、就労移行支援とは何かを見ていきましょう。
リワークとは
ここではリワークについて説明します。リワーク(Rework)は、主に精神的な問題(うつ病、双極性障害、適応障害など)から職場復帰を目指すためのリハビリテーションプログラムです。日本においても、職場復帰に関する課題を抱える人々に向けて、医療機関や専門の支援機関が提供しています。リワークは単なる治療ではなく、再発防止や長期的な職場適応を目指した包括的な支援プログラムです。
リワークの目的
リワークの主な目的は、精神的な問題で一時的に職場を離れた方が、無理なく職場復帰を果たし、長期的に安定して働き続けられるようにすることです。具体的には、以下のような目的があります。
1.職場復帰の準備:休職中の心理的・身体的な状態を改善し、職場復帰に向けた準備を整える。
2.再発防止:ストレスマネジメントや自己管理技術を習得し、再発を防止する。
3.職場適応:職場の環境や仕事の内容に適応するためのスキルを学ぶ。
リワークの特徴
リワークは、医療と職業支援が一体となったプログラムであり、以下のような特徴があります。
1.医療連携
リワークは医療機関との連携が強く、精神科医や臨床心理士が関与することが一般的です。これは、精神的な問題の治療と並行して、職場復帰の準備を進めるためです。薬物療法やカウンセリングと併用されることが多く、利用者の状態に応じた総合的なケアが提供されます。
2.グループ療法
リワークでは、同じような問題を抱える人たちとグループでプログラムを進めることが一般的です。これにより、相互支援や共感が得られ、孤立感の軽減やモチベーションの向上が図られます。グループ療法では、ディスカッションやグループワークを通じて、対人スキルやコミュニケーション能力の向上を目指します。
3.段階的復帰
リワークプログラムは、最初は短時間の職場復帰から始め、徐々に勤務時間や業務量を増やしていく段階的な方法を取ります。これにより、無理のない職場復帰が可能となり、職場復帰後のストレスや負担を軽減します。
4.ストレスマネジメント
リワークでは、ストレス管理の技術やリラクゼーション方法を学び、再発防止を目指します。これには、認知行動療法やマインドフルネスなどの技法が含まれ、利用者が日常生活で実践できる具体的なスキルを身につけます。
リワークのプログラム内容
1.心理教育
心理教育では、精神的な問題の理解を深め、自己管理能力を高めるための知識を提供します。これには、うつ病やストレスのメカニズム、対処法などが含まれます。
2.認知行動療法(CBT)
認知行動療法は、利用者の考え方や行動パターンを見直し、適応的な思考や行動を促進するための方法です。ネガティブな思考をポジティブに変える技法を学び、日常生活での実践を目指します。
3.マインドフルネス
マインドフルネスは、現在の瞬間に集中し、過去や未来の出来事にとらわれずに心を穏やかに保つ技法です。これにより、ストレスや不安の軽減が期待されます。
4.コミュニケーションスキル
職場での円滑な人間関係を築くために必要なコミュニケーションスキルを学びます。これには、アサーション(自分の意見を適切に主張する技術)やリスニングスキルが含まれます。
5.リラクゼーション技法
リラクゼーション技法には、深呼吸法、筋弛緩法、瞑想などが含まれます。これらの技法を身につけることで、ストレスを軽減し、心身のリラックスを図ります。
リワークで得られる効果
1.職場復帰の成功率向上
リワークプログラムを受けることで、職場復帰の成功率が高まります。段階的な復帰やスキル習得により、無理なく職場に戻ることができるためです。
2.再発防止
ストレスマネジメントや認知行動療法を通じて、再発防止のための技術を身につけることができます。これにより、長期的に安定して働き続けることが可能となります。
3.自己効力感の向上
リワークプログラムを通じて、自分自身で問題に対処する力が身につくため、自己効力感が向上します。これは、職場復帰後のストレスに対しても効果的に対処できる自信となります。
就労移行支援とは
一方、就労移行支援とはどのようなものなのでしょうか。こちらも詳しく見ていきましょう。
就労移行支援とは、障がいを持つ方が一般企業での就職を目指すために必要な訓練やサポートを提供するサービスです。日本では障害者総合支援法に基づき、障がい者が職業生活において自立し、社会参加を促進するための支援が行われています。就労移行支援は、具体的な職業訓練、ビジネスマナーの習得、就職活動の支援など、多岐にわたるサポートを通じて、利用者が安定した就労を実現することを目指しています。
就労移行支援の目的
1.就職準備:一般企業での就職に向けたスキルや知識を習得し、就職準備を整えること。
2.就職活動支援:求人情報の提供、履歴書の書き方、面接対策などの就職活動支援。
3.職場定着支援:就職後の職場適応をサポートし、長期的な就労を実現すること。
就労移行支援の特徴
1.個別支援計画
就労移行支援では、利用者一人ひとりの能力や課題に合わせた個別支援計画を作成します。この計画に基づき、具体的な訓練内容や目標が設定され、計画的に支援が行われます。
2.職業訓練
就労移行支援では、実際の仕事を想定した職業訓練が行われます。これは、職場での実務能力を高めるためのものであり、実際の作業や業務を通じてスキルを習得します。訓練内容は、事務作業、パソコン操作、軽作業など多岐にわたります。
3.ビジネスマナーの習得
就労移行支援では、ビジネスマナーの習得も重要な要素です。電話応対、名刺交換、メールの書き方など、ビジネスの基本的なマナーを学び、職場での適応力を高めます。
4.就職活動支援
就労移行支援では、求人情報の提供や就職活動のサポートも行われます。これには、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、企業とのマッチングなどが含まれます。また、就職フェアや企業見学会への参加も支援します。
5.職場定着支援
就労移行支援では、就職後の職場定着支援も提供されます。これは、職場での問題解決や業務適応をサポートし、長期的な就労を実現するためのものです。定期的なフォローアップやカウンセリングを通じて、利用者が安心して働き続けられるよう支援します。
就労移行支援のプログラム内容
就労移行支援は事業所ごとにプログラム内容が異なります。最近ではIT系を学べる事業所や、ビジネスマナーについての研修など様々です。プログラミングやアニメーションなどが学べる事業所もあります。そのため、就きたい職種や学びたいことなどで選ぶことができます。
就労移行支援で得られる効果
1.就職率の向上
就労移行支援を受けることで、就職率が向上します。職業訓練や就職活動支援を通じて、利用者の就職準備が整い、企業とのマッチングがスムーズに行われます。
2.職場適応力の向上
ビジネスマナーの習得や職業訓練を通じて、職場適応力が向上します。これにより、就職後も円滑に業務を遂行し、長期的な職場定着が可能となります。
3.自己効力感の向上
就労移行支援を通じて、自分自身で問題に対処する力が身につくため、自己効力感が向上します。これは、職場復帰後のストレスに対しても効果的に対処できる自信となります。
リワークと就労移行支援の違い
上記ではリワーク、就労移行支援についてそれぞれ見てきました。続いては本題である両者の違いについてです。
ますは対象者の違いです。
・リワーク:主に精神的な問題(うつ病、双極性障害、適応障害など)で一時的に職場を離れた方を対象とします。職場復帰を目指す人に特化しています。
・就労移行支援:障がいや精神的な問題を抱え、これから新たに就労を目指す方を対象とします。初めて職場に出る方や再就職を目指す方も含まれます。
リワークは主に精神的に困難を抱えている方を、就労移行支援では精神のみならず、様々な障害を抱えている方を対象とします。
2つ目は提供されるサービスの違いです。
・リワーク:医療機関との連携が強く、精神科医や臨床心理士による治療やカウンセリングが含まれます。グループ療法や段階的復帰プログラムが特徴です。
・就労移行支援:個別の職業訓練や就職活動サポート、職場定着支援が中心です。利用者の特性に合わせた訓練や支援が提供されます。
リワークでは医療連携によるサポートが強く、段階を踏みながら徐々に復帰をしていくプログラムを特徴とします。一方就労移行支援は生活リズム等のサポートはあるものの、主に就職についてのプログラムが充実しています。
3つ目は目的の違いです。
・リワーク:職場復帰を目指し、再発防止やストレス管理の技術を学ぶことが目的です。段階的に職場に戻ることを重視します。
・就労移行支援:新たな職場での就労を目指し、必要なスキルや知識を習得することが目的です。就職活動から職場定着までをサポートします。
職場復帰を目的としているのか、就職・再就職を目指しているのかによって違ってきます。
まとめ
今回はリワークと就労移行支援の違いについてお伝えしてきました。両者に違いはあるものの、どちらも就労を実現するための支援を提供するという点で共通しています。どちらにもメリット、デメリットがあるかと思います。また、対象や目的など、自分自身が将来どのように歩んでいきたいかによって変わってきます。就労を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
私たち就労移行支援事業所COCOCARAでは、障害等の事情があって就職・再就職に悩んでいる方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行なっています。「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一度相談に来てみてはいかがでしょうか。
見学・体験へのお申込み・相談は ☆
こちらのフォーム または🐨
電話
池袋オフィス 03-5980-8834
板橋オフィス 03-5944-1126
所沢オフィス 04-2941-4884
(電話受付時間 平日9時30分~18時)
メール
info@cccara.com
ホームページ:
https://cccara.com/lp/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨
メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)
板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援
#Webデザイン #動画編集 #htmlcss #就活 #うつ病 #発達障害 #適応障害 #hsp #豊島区 #就労移行支援 #池袋 #東武東上線 #都営三田線 #COCOCARA #障害者雇用 #板橋 #所沢 #所沢市 #所沢駅 #所沢駅すぐ #所沢駅近 #西武線 #新宿線 #池袋線 #ここあら