誰もが、今ココカラ挑戦できる場所

LINE問合せ
WEB問合せ
電話問合せ
アクセス
利用者専用
動画サイト
お役立ちコラム

就労に困った。どうしよう。そんな時は、就労移行支援を考えてみよう!

まずは、就労移行支援について整理しましょう。

【就労移行支援事業】

利用者:一般就労などを希望し、知識・能力の向上、実習、

職場探しなどを通じ、適正にあった職場への就労などが見込まれる者(65歳未満)

例えば:企業などへの就労を希望する者

    技術を習得し、在宅で就労・企業を希望する者 等

主なサービス内容:

  • 一般就労などへの移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性に合った

 職場探し、就労後の職場定着のための支援

  • 通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問など

によるサービスを組み合わせた支援

  • 利用者ごとに、標準機間(24ヶ月)内での利用

主な人員配置:サービス管理責任者、職業指導員→6:1以上、就労支援員→15:1以上

事業所数:2725(国保連平成25年12月実績) 

利用者数:26962(国保連平成25年12月実績) 

利用状況:就労移行支援の費用額(平成24年度)は、約490億円であり、

総費用額の3.4%を占めている。

→利用者数および事業所数について、毎年増加しているものの、伸びは鈍化している

利用者の年齢:年齢階層別に利用者の分布をみると、30歳未満の利用者が約5割を占めている。利用者の年齢階層別の分布は、平成23年から大きな変化はない。

一般就労への移行率の推移をみると、移行率が20%の事業所が増加してきている。一方で、移行率が0%の事業所も約3割強存在する。

やはり、就労移行支援は、働き盛りの世代が多く利用しているようである。また、事業所数が増加傾向にあるにもかかわらず、一般就労への移行率は低い状態が続いている。これは、疾患の理解や、社会への浸透が少ないことも影響しているのだろうか。

参考:厚生労働省 就労移行支援事業、就労継続支援事業(雇用型)https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shingikai01/pdf/5-2i.pdf

厚生労働省 (参考資料3―2) 各サービスの現状 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/3b.pdf

練馬区にある就労移行支援

就労移行支援について理解したところで、次に東京都練馬区に注目したい。

練馬区には令和5年2月1日現在で、就労移行支援事業所は、7施設ある。その中でもITを学べる施設をピックアップして紹介する。

チャレンジワークやまびこ

運営主体:社会福祉法人練馬山彦福祉会

住所:〒177-0041 練馬区石神井町7-17-4

電話番号:03-5923-9864

ホームページ:http://nerimayamabiko-hukushikai.jp/

アクセス:西武池袋線:石神井公園駅より徒歩13分

     西武バス:石神井中学校バス停徒歩0分

主な対象:精神・知的・発達

利用時間:9:00~15:30        

活動内容:事務作業訓練(PC入力、書類整理等)

     軽作業訓練(郵便仕分け、封入作業、備品管理等)

     職業準備訓練(ビジネスマナー、履歴書作成、ウォーキング等)

備考:定員6名の少人数制。プログラムは一律ではなく、その人に合わせたものを用意している。障碍者雇用求人を参考に作成しており、主に、事務補助、軽作業、清掃などの職業準備プログラムがある。

にじ練馬

運営主体:一般社団法人にじ

住所:〒176-0011 練馬区豊玉上2-8-5第二矢幸マンション1階

電話番号:03-6914-8780

ホームページ:http://ni-ji.net/

アクセス:西武池袋線:桜台駅より徒歩13分

     都営バス練馬車庫バス停より徒歩1分

主な対象:規定なし

利用時間:10:00~15:00       

活動内容:資格対策(MOS試験など)

     就労に向けた面接練習、面接同行

履歴書対策

就労対策プログラム

ストレス発散、体力維持活動

個別カウンセリング

備考:就労に向けた資格取得・面接や履歴書対策の他、コミュニケーション力向上の為のプログラムにも力を入れている。利用される方が事業所に安心して通えるよう、いつでもスタッフが見守り、寄り添う支援を大切にしている。新型コロナ等に応じた、在宅支援用のプログラムやパソコン講座(EGラーニング)も用意している。

青オニの家

運営主体:非営利活動法人サニーサイド

住所:〒178-0065 練馬区西大泉3-1-1

電話番号:03-3922-7366

ホームページ:https://aooninouti.jimdo.com

アクセス:西武池袋線:大泉学園駅より徒歩10分

主な対象:身体・精神・知的

利用時間:9:00~15:00        

活動内容:畑作業 ポチ袋製作

ビジネスマナー パソコンチラシ配り 

働考会 清掃

備考:農作業は土作りから、収穫まで丁寧に物を作る過程を大事にしている。就労に向けて、ゆっくり自己と向き合うことが自分にあう仕事に就くために大事だと思うため。PCやビジネスマナーなどの講座で、実際に役立つ事が学べるプログラムも提供している。ヨガや栄養の勉強なども取り入れ、健康にも気を配っている。

練馬区立かたくり福祉作業所「ジョブサポートかたくり」

運営主体:社会福祉法人練馬区社会福祉協議会

住所:〒178-0062 練馬区大泉町3-27-10

電話番号:03-5935-6698

ホームページ:http://www.neri-shakyo.com

アクセス:西武池袋線:大泉学園駅北口発西武バス

「和光市駅南口」行[大泉第一小学校]下車5分

「朝霞」「長久保」「都民農園セコニック」行[大泉郵便局]下車15分

主な対象:知的

利用時間:9:00~16:00        

活動内容:軽作業、公園清掃、ハウスクリーニングなど

備考:作業やパソコン操作などを通じた就労訓練をはじめ、面接訓練や企業実習、社会人としての基本的な能力を身につける生活支援講座などを行い、就職を目指す皆さんをサポートしている。また、就労の継続を図るため、日常生活または社会生活上の相談に応じ、企業や関係機関等と連絡調整を行うなど、希望に応じて一定期間支援を行っている。

参考:練馬区区内障害福祉サービス(通所施設)施設案内https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/shogai/shisetsu/sisetuannai.html

まとめ

今回は、就労移行支援について、特にITを学べる事業所を紹介した。練馬区に着目したが、ご自身の住まれている地域でも調べてみると良いと思われる。

私たちCOCOCARAは、就労移行支援事業所として、障害等の事情があってお仕事に就くことに苦労している方に対して、相談や就職準備、アドバイスなどのサポートを行っています。

「障害があるから仕事が見つからない…」などのお悩みを抱えている方は、一人で悩まずに一度相談に来てみてはいかがでしょうか。

自分に合った職場で働くお手伝いが出来たらと思っています。

——————————————————————————————-
見学・体験へのお申込み・相談は ☆
こちらのフォーム または🐨

・電話 (電話受付時間 平日9時30分~18時)
 池袋オフィス 03-5980-8834
 板橋オフィス 03-5944-1126
 所沢オフィス 04-2941-4884
・メール:info@cccara.com
・ホームページ:https://cccara.com/lp/
からもお気軽にご相談くださいませ🐨

メールでのご相談は、下記項目から可能な範囲で共有いただけますと幸いです。
(1)お名前
(2)性別
(3)お住まい(住所)
(4)連絡可能な電話番号(携帯・スマートフォン可)
(5)診断名(任意)
(6)希望見学or体験日(複数提示して頂けると幸いです)
(7)メールアドレス(スマホ・携帯・PC・フリーアドレスいずれか)

障害者雇用を目指す方の為のおすすめ転職エージェント一覧!

板橋区・北区で動画編集やWebデザインなどのITに特化した就労移行支援

障害者の方が利用しやすいおすすめ求人サイト6選を比較

関連記事

  1. 障害者雇用とは?企業側のメリット

  2. アスペルガーの聴覚過敏とは?            ~上手に向き合うコツとは~

  3. うつ病を治すにはどれくらいかかる?

PAGE TOP